トイレの水漏れの主な原因としては、レバーが元に戻らず水が止まらない、タンクに水がしたたり落ちる、なかなか水が溜まらない、水がチョロチョロと少ししか出ないなどの例があります。
トイレの水漏れが起きた時に確認する方法は、水道の元栓である止水栓を閉め水を止めます。次にトイレタンクを確認しますが、その際にタンクの外側にヒビなどの破損がないか念入りにチェックします。タンク内側からチョロチョロと水音がする場合は、部品の故障が考えられます。
この中で一番厄介なのがレバーの故障で、レバーが軽かったり元に戻らない時は、常に水が出ている状態なので水道料金がその分発生します。レバーは業者じゃなくても新しいものと交換する事は可能ですが、自信がない方は業者に修理を依頼する事をお勧めします。また、業者へ依頼する間も水は流れっぱなしなので、使用するときだけ止水栓を開放し使用後は止水栓を閉める事で水の流出を防ぐ事が出来ます。
水がトイレの床が濡れていたりタンクから水がしたたり落ちる場合は、ボルトの緩みである可能性が高いので締め直す必要があります。その際の注意点としては、力を入れ過ぎない様に締めます。あまり力が強すぎると陶器が割れる可能性があります。それでも濡れる場合は、パッキンが劣化し古くなっている可能性が高いので、交換する必要があります。これは、タンクの取り外しなども必要なため、修理は専門の業者の出番となります。
水がなかなか溜まらない時は、水圧が低い状態やゴムフロートが故障している事が考えられます。メーカーによって形状は異なりますが、部品交換が必要なゴムフロートは、ホームセンターなどでも購入する事は可能です。節水などでペットボトルなどを入れている家庭もありますが、それが原因でゴムフロートの鎖が絡んで水が溜まらない事もあるので注意が必要です。
キッチンやトイレ、浴室など水周りの全てに於いて言える事ですが、水道管や排水溝の詰まり水漏れの原因は普段の掃除などのメンテナンスで防止する事もできます。詰まりの殆どの原因はキッチンなら残飯、浴室は髪の毛によるものです。排水溝を定期的に洗浄するだけでこれらの原因も取り除く事ができます。また、経年劣化によるパッキンなどの消耗品の交換は仕方がありません。普段は予防する意味で掃除などを行い、仮に故障したら直せる部分は自分で行う事も可能ですが、水周りの修理はプロの業者に依頼する方が良いです。
|
日常的に使用するトイレもトラブルが起きることがあります。
水漏れなどを起こすことがあるため、状況によってはトイレが水浸しになってしまう可能性もでてきます。また、水漏れをする箇所によっても原因が違うためどこから水が漏れてきているのかをチェックすることも大切です。
トイレタンクから水が漏れてきている場合には、手洗い器のホースに問題が生じている場合やジャバラホースが管から外れているケースなどいくつかの原因が挙げられます。
パイプの接続部から水が漏れている場合には、接続部のナットが緩んでいる、パッキンの劣化などが原因になることがあります。基本的にトイレも使用を続けていることで劣化していきます。パッキンに関してもそれなりの年数トイレを使用していることで徐々に劣化するため、水が徐々に漏れてきてしまうことがあります。
水が漏れる量にもよりますが、多量に漏れてくるケースもあるため、トイレの床が濡れていることに気づいた場合やトイレを使用して水を流した時に水漏れに気づいた場合にはすぐに専門業者に連絡をして修理をしてもらうことが大切です。放置してしまうとトイレタンク、パイプの接続部から水漏れが止まらずに室内に関しても水による被害を受けてしまうことがあります。
修理を専門業者に依頼する場合には、近所の人や友人、知人から紹介してもらうというのも一つの手段です。基本的にはめったに修理を依頼するようなことはないため、日常的に専門業者と知り合いであるということもあまりありません。知らない業者にいきなり頼むというのも、いい業者かどうか判断つかないため不安が残ります。自分の知り合いや身内を通じての紹介ならば安心して依頼することができるでしょう。ですが、都合よく業者を紹介してもらえるとは限りません。その場合には、自分で業者を探す必要がでてきます。
自分で業者を探す場合には、インターネットで検索をして修理業者をいくつかリストアップしましょう。その中から料金や口コミや評価などの情報を元に比較してみることで、その中から納得のいく業者を見つけることが大切です。料金が安いということは大切ですが、料金だけに注目をしても作業内容やサービスがしっかりしている業者とは限りません。料金だけでなく、それ以外の情報もできるだけ集めるということもいい業者を選ぶ際には、重要なポイントといえます。手際よく修理してもらえる業者を探し、依頼しましょう。
|
トイレを使用した後で水を流して汚物などを下水に流します。その時に流れる水は後ろにあるタンクに溜めておいたものです。最近のものでは少量で対応できるものもありますが、古いものだと1回に8から13リットルもの水を消費します。お風呂の浴槽にたまる水の量が200リットルですから、だいたい10回分になります。
トイレのタンクは常に同じ量が溜るように作られています。レバーに大と小と書かれていることがありますが、それは水の量を示しています、少量の場合は小を選ぶことで少ない量だけ流すことができます。もし十分でなかった場合は、もう一度流す必要があるので余計に使用することになります。液体だけであれば少量で十分ですが、それ以外は大を選択した方が安心です、少量を続けることで下水管が詰まる恐れもあります。
でも最も注意が必要なのが水漏れです。古いタンクは中に使われているパッキンなどが劣化してそこから水が漏れが発生することがあります。水漏れが起こると水の量は減っていくのである程度なくなると水を補充します。その度に水道料金がかかることになります。始めは少量しか流れないため便器を見ていて気がつくことはありません。知らず知らずのうちの水の量が減っていきます。そして人がいる時に水が補充されていれば気がつくことができると思います。でも、水の補充はいつ起こるかわかりません。いない時に補充されていたら気がつくことはできないかもしれません。
もし毎月の水道料金が心当たりがないのに高くなっていたら注意が必要です。気が付いていないトイレの故障かもしれません。特に使用水量の多いタンクで水漏れが起こると大変なことになります。確認するためにはタンクの蓋を開けて水の量を確認してみることです。流した後で全部溜まった時の水量を覚えおいて、タンクを見た時にそれよりも少なくなっていることがあったら故障かもしれません。はっきりしない時には早めに専門の業者に見てもらった方が安心です。使ってもいない水に対して費用がかかることになるので早く修理しないと無駄な支払いを続けることになります。
修理自体は故障箇所にもよりますが、交換だけならすぐに終わります。もし水道料金が気になるようならトイレを気にしておいて、水漏れの恐れがあるなら早めに連絡をしましょう。10回分の水を失えば、お風呂の浴槽1回分の水がなくなることになります。放置すればそれだけ無駄な費用を流し続けることになります。
|
※当ページの写真は口コミ投稿者からご提供いただいた写真です。
|