水回りの故障は、急に発生する場合もありますが、多くは事前に予防することができます。
普段から問題ないかどうかチェックすることで、大事に至る前に業者へ修理を依頼するこが可能となりますが、キッチンや洗濯機など、場所によっては使用している部品が異なるため、場所ごとに細かくチェックするのが肝心です。
特に洗濯機が使用できなくなると家庭での洗濯が不可能となるだけでなく、余計な出費に繋がることにもなりかねません。
洗濯機の場合は、給排水ホースや接続部、給水栓やゴミ取りフィルター、排水溝の詰まりを重点的に確認します。給排水ホースは、洗濯機本体から排水溝へと繋がっている部分で、いわば洗濯機の大動脈です。
常に水流にさらされているため、故障発生時は水漏れとして現れることからチェックは容易ですが、内側の汚れなど目視では確認出来ないケースも存在します。
ホースに外傷を見つけた場合は、防水テープなどを使い応急処置を行いますが、早めに修理や交換の依頼をした方が無難です。
接続部分から水が滲みだしている場合は、接続部分の緩みか、もしくはパッキンが劣化している可能性があります。接続部分の緩みが原因であれば、しっかりと接続するだけで改善できますが、正しく接続しても水が滲み出る場合は業者にパッキンの交換を依頼する必要があります。
給水栓は、蛇口部分や接続部から水漏れが発生していないことを確認します。洗濯機が動作していない場合、給水栓からの水の流れ込みはありませんが、パッキンなど部品の劣化により少量の水が流れこむ音がする場合があります。また、給水栓の蛇口部分のパッキンが劣化することで、蛇口部分から水漏れすることもあります。これらの症状が見られる場合は、業者に修理を依頼するのが賢明です。
ゴミ取りフィルターや排水溝も、普段から綺麗に掃除しておくことで、他の部品が故障した際の切り分けが楽になります。ゴミ取りフィルターのゴミは、定期的に取り除くだけで問題ありません。排水溝の詰まりは、多くは急に詰まるわけではなく、少しずつ汚れが積み重なることで発生します。このため、定期的に排水溝用の薬剤を流しこむことで予防が可能です。浴室の排水溝と違い汚れが溜まりやすいわけでは無いため、薬剤の使用は1年から2年に1回程度が目安となります。
これらの事を普段から実践するだけで、洗濯機の負担が軽減することになるため、洗濯機がより長持ちすることにも繋がります。
|