水道の水漏れ修理など水周りの工事をご検討中の方は
必ず最適な水道屋さんが見つけられます!
混合水栓の部位別対処法~シングルレバーの下~
シングルレバー混合水栓はキッチンの水道によく使われている形式です。シンプルな形は使いやすく、あまり力を入れなくても水を出せるため、女性や高齢の方であっても手軽に取り扱うことができます。このタイプの蛇口であっても、やはり水漏れは起こります。シングルレバーが目視できる部分ならば水漏れも比較的すぐに見つけることができますが、問題は普段は隠されている部分です。
ある日気づいたら水が漏れていて、原因を探してみたらシンク下の引き戸の中の水道からだった、ということも有り得るかもしれません。シングルレバー混合水栓へと続く部分はシンク下などに隠されていることも多く、多少の水漏れはなかなか気づくことができません。シンク下には止水栓やバルブなどが隠されており、ここから上方にある蛇口へと繋がっています。通常ならば、あまり頻繁には確認しない部分でしょう。下部から水が漏れ出ていたという場合に考えられるのは、経年劣化によるパッキンの傷みや、留め具の劣化です。留め具やナットが緩んでいた場合には、締め直しが必要になります。ナットも経年劣が考えられる部品であり、場合によっては締め直すよりも部品ごと交換のほうが安全に使い続けることができます。パッキンは部品の中でも経年劣化の影響を受けやすくなっています。こちらも傷みを確認してから好感してしまったほうが安心です。
キッチンや洗面所、浴室といった水回りの水道は、経年により劣化するものです。水道そのものは劣化が少ないとしても、蛇口やレバーなどに影響が出ている可能性があります。シングルレバー混合栓の場合も同じく、レバー部分からの水漏れが発生したり、レバーが緩くなったりといったトラブルが挙げられるでしょう。レバーへと繋がるシンク下は定期的に確認することをおすすめします。たとえ水が漏れていたとしてもごく微小ならばそのまま乾いてしまい、漏れを発見できない例も考えられます。しかし定期的に確認しておくことで、大きな水漏れを防ぐことができるはずです。
水が漏れていることに気づいた場合は、出来る限り早急に修理を行います。混合栓や水栓といった水道関係の取り扱いは知識がないと難しいものです。水道修理を行っている業者へ依頼すれば、あとはスムーズに修理が完了します。業者によっては部品の交換なども実施してくれます。交換料金や作業料金などは各業者によって異なるため、事前に確認しておくことも大切です。
混合水栓の部位別対処法~スパウトの下~
混合水栓のスパウトの下から水漏れが発生したら、専門家に診断してもらいましょう。
同じ混合水栓の場合でも、水漏れしている箇所がどこなのかによって対処方法が変わるからです。スパウトの上からなのか、下からなのかによっても、対処が異なります。ポイントは不良と故障です。不良とは、部品のサイズ不適格や磨耗が原因です。故障の場合は、新規交換が必要になります。基本的にはパッキンの経年劣化による磨耗が原因の可能性が高いです。パッキンを新規交換してからの漏れであれば、パッキンのサイズが不適格の可能性があります。
パッキンそのもののサイズが適格なのかは判断が困難な場合がありますので、専門家に診断してもらうと確実です。パッキンは消耗品なので、新規交換する際にパッキンの価格そのものは高くありません。問題なのは、故障の場合です。混合水栓を適切に分解してから出ないと、故障の判断は困難ですし、どこが故障しているのかの見分けも容易ではありません。最も故障の原因が疑われるのはスパウト本体です。水漏れ箇所が上の場合は、ナットの緩みやバルブの故障も考えられます。
しかしナットが緩んでいたり、バルブが故障しているのが原因であれば、上からしか漏れ出しません。上としたのどちらから漏れているのかによって、ある程度の故障箇所の特定ができます。故障箇所を特定するためにも、下から漏れている場合は、まずはパッキンの新規交換を実施します。パッキンに問題がない状態に整えてから、より正確に判断するためです。パッキンの新規交換では、サイズの適合は重要ポイントになります。パッキンを新規交換してから、スパウトの故障確認を実施します。故障していると正式に判断してから、新規交換を実施します。もちろんサイズが適格になるように製品を選ぶのも重要です。
蛇口の品番をメーカーで確認し、メーカーから新品を購入するのが間違えずに済む方法です。蛇口の本体と言っても良い部分ですから、消耗品には該当しないからです。消耗品ではないですし、補修部品でもありません。なお、故障ではなく、メンテナンスで水漏れが解決する場合もあります。汚れなどが原因の場合は、拭くだけで解決します。疵が見られる場合や、拭いただけでは落ちない汚れの場合は、新規交換が必要になります。混合水栓は、消耗品の交換で解決する場合も少なくないのですが、下からの水漏れの場合はパッキンだけでは解決しない場合が多いので、丁寧な分解作業と、適切な判断が求められます。
混合水栓交換事例 |
||
作業前 |
作業中 |
作業後 |
混合水栓の部位別対処法~スパウトの上~
混合水栓は便利な水栓です。ひとつのレバーを操作するだけで、水を出したり止めたりを実行できるからです。ひとつのレバーを操作するだけですから、構造そのものはシンプルです。シンプルな構造なので、使用頻度の高い蛇口に最適です。片手だけでも操作できるのもメリットです。
レバーはレバーハンドルで、ハンドルとバルブが連動している構造です。レバーハンドルを上下させて、連動するバルブによって、出てくる水量が調節されます。レバーハンドルとバルブは堅固ですが、消耗品部分が経年劣化してくると、水漏れが発生するようになります。混合水栓にとって、水漏れの原因を正確に把握することが重要です。混合水栓で水漏れが発生しやすいのは、スパウトの部分です。具体的には、混合水栓のスパウトの付け根の上からの水漏れです。
経年劣化の前に確認したいのが、日常動作の影響による不具合です。日常動作の不具合とは、ネジの緩みのようなものです。混合水栓のスパウトであれば、ナットの緩みが疑われます。ナットの緩みは、締めなおす作業で症状を改善できるのが特徴です。ナットの緩みをなおすには、専門の工具が必要になります。一般家庭で所持している工具では、うまく作業できない場合もありますので、専門家による適切な工具を使用した締めなおしが最適です。ナットの口径そのもののサイズが大きめなので、スパナやモンキーも大きめのサイズが必要になります。ナットの緩みだけが原因とは限りませんので、専門家による診断を受けたほうが安全で確実です。
消耗品部分の経年劣化であれば、パッキンの磨耗が考えられます。パッキンは磨耗していなくても、サイズが不適格の場合でも不具合と漏れの原因になります。パッキンに関しては、新規交換して対処します。その際に蛇口専用のグリスを塗布しておくと良いでしょう。グリスを塗布しておくと、動きがスムーズになるのと、パッキンそのものの保護効果を高める役割を果たしてくれます。グリスがないと蛇口の動きそのものが硬くなり、毎日の使用の際に必要以上の負荷がかかってしまい、全体的に故障の原因になりやすいので注意が必要です。
故障が原因の場合は、バルブとスパウトが疑われます。丁寧に分解して、原因を正確に把握して、適切に対処するのが重要です。湖沼の場合は、新規交換が基本です。新規交換の際も、適切なサイズの確認が必要になります。専門家による対処は、技術料がかかりますが、自分で確認が困難なサイズや部品同士の適合確認を行なってもらえるので、水漏れを確実に止められます。
混合水栓交換事例 |
||
作業前 |
作業中 |
作業後 |
混合水栓の部位別対処法~接続部~
混合水栓から水が漏れるようになってだんだん量が増えてきたり、蛇口をしっかり閉めているのに水が完全に止まらず水滴が落ちてきたり、蛇口とは違う変な部分から水が出てきて周囲が水浸しになってしまうなど、水回りのトラブルは意外と頻繁に発生します。特にキッチンや洗面所、お風呂場は毎日何度も使う場所なので部品の汚れや劣化なども多くて、まだ新築の家なのに水漏れが起こってしまったりリフォームしたばかりのお風呂や洗面所で蛇口の調子がおかしくなることもあります。
混合水栓から水漏れがある場合には、接続部の部品に何らかの異常が発生していることが考えられます。特に多いのはネジやボトルが緩んでいること、パッキンの老化、カートリッジの劣化などで、設置してから何年も経過している古い混合水栓の場合はほとんどがパッキンの不具合です。素材の性質上どうしても年月が経つと堅くなってしまったり縮小したり、亀裂が入ったりするので定期的な交換が必要になります。まだ新しいものでも、水道管の中に砂や細かいゴミ、サビの破片など異物が混入して水と一緒に流れてくると、パッキンと金属部品の間に異物が蓄積してしっかりと接続できなくなり、そこから水が漏れてくる原因になります。
水が漏れているのでパニックになったり、全てをリフォームしなければいけないと思って焦ってしまうことがありますが、ほとんどの場合は小さな部品を交換するだけで修理ができるので慌てる必要はありません。業者は混合水栓のメーカーやモデルごとに適応する部品を揃えているので、連絡すればすぐに必要な道具を持って修理に来てくれます。劣化したパッキンを交換するだけなら数千円で修理ができて、もし接続部の全ての部品を取り替える必要があっても1万円から2万円の間でやってもらえることがほとんどなので、何十万円もかけてリフォームすることにはならずに済みます。ただし、水が漏れていることに気づかずずっと放置していて床下まで浸水してしまったりすると湿気を追い出したり腐りかけている床を全て修理するような大掛かりな作業が必要になる危険もあるので気をつけましょう。特に普段使っていない来客用の洗面所など、目に付かない場所はいつの間にか水滴が出ていたりして水道料金がどんどん膨れ上がったり、水のトラブルにつながる可能性も高いので注意が必要です。
混合水栓の接続部から水漏れしているのを発見したら、速やかに業者に連絡するようにしましょう。
※当ページの写真は口コミ投稿者からご提供いただいた写真です。
- 水道水漏れ修理の比較ナビTOP |
- 水道トラブル料金相場 |
- 口コミの投稿 |
- 運営情報 |
- 調査概要